お問い合わせ

どんなホームページの仕組みが理想的でしょうか?

相談事例

「ホームページを作ろうと考えていますが、WordPressなど更新する仕組みがあると聞きました。」

「結局なにが良いのか調べてもよくわかりません。どんなホームページの仕組みが理想的でしょうか?」

コメント

Speaker

千田哲也
TETSUYA SENDA

中小企業診断士
統計士
認定プライバシーコンサルタント
事業再生マネージャー
事業承継マネージャー

私は2003年くらいからこの業界にいます。

お客様の要望を要約すると以下の内容だと思います。

1.全ページを、自分たちで更新できる仕組みが良い

多くの場合、更新のたびにベンダーに依頼(発注)する必要があります。

そうすると、都度コストがかかる上に、スピードが上がりません。

ゆえに更新は自分たちでできるものが理想的です。

ニュースやブログの部分のみ更新できるサイトはよくありますが、できれば全ページ更新できるべきです。

なぜなら、経営状況に合わせて情報を最適化し、お客様により正確で役に立つ情報を届けなければならないからです。

だから、全ページ更新できる仕組みが好ましいです。

2.CMSは特殊なものではなく、広く一般的に使われているものが良い。

CMSとは、WEBサイトの記事を編集(追加、更新、削除)ができる仕組みのことです。

色んな制作会社で、オリジナルのCMSを開発されています。長年この業界にいても、知らないCMSがたくさんあります。

ゆえに「依頼した会社でないとホームページが触れない」といったベンダーロックインの罠にはまります。

だから、広く一般的に使われている「WordPress」や「MovableType」などのCMSが好ましいです。

3.セキュリティや保守性の高いCMSが良い。

ホームページはつくったら終わりではありません。メンテナンスをしていく必要があります。

とくにセキュリティ面では、日々新しいものが出回っており、それをウイルス対策ソフトで見つけられないことがあります。

このウイルスに対応するために、セキュリティの更新プログラムをあてる必要があります。そうしないと、せっかく作ったホームページがウイルスに侵されて、お客様の信頼を失うことにもつながります。

私の経験上「WordPress」はセキュリティにとても弱いです。ウイルスに感染され、ホームページの再構築を余儀なくされたお客様をたくさん見てきました。

「WordPress」とは、無料のCMSのため、セキュリティの更新プログラムを自分であてる必要があります。このメンテナンスを自分でできるかどうかがポイントです。

私達が提供しているのは「MovableType」というCMSです。

「MovableType」は有償のCMSのため、これらのメンテナンスの一切を「MovableType」側が行ってくれます。

また、高いセキュリティが必要な銀行の仕組みに近い構成をつくれるため、セキュリティ面においてもかなり強力だと考えています。

実際に、銀行を含めた大手のお客様へ導入しております。

どれくらいの費用がかかるのか?

これらの仕組みをすべて一から作ろうと思うと、経験上500万~1,000万近くかかります。

そこで私たちは、お客様のニーズに応えるために、「全ページ更新可能」「ベンダーロックインなし」「強いセキュリティ」を「MovableType」で実現しました。

それも、中小企業でも導入可能な価格帯で導入できるように。

長くこの業界におり、お客様のニーズに応えてきた実績を詰め込んでいます。

当社のホームページも同じ仕組みで構築しております。ご興味がある方はご相談ください。

悩まずに、どうか私たちにまず相談してください

当社では、こうしたWEBマーケティングのご相談に乗っています。

「企業が持つ人のチカラを引き出し、足りない部分はデジタルで解決する。」そのお手伝いをするのが私たちの役割です。

悩んでばかりいないで、どうか私たちにまずご相談ください。きっと、解決の手がかりがつかめるはずです。

相談する