
市場ポジショニングとは
市場ポジショニングとは、自社や、自社の製品・サービスにおいて、競争上の位置づけのことです。
いかに自社の製品・サービスと、競合と差別化を図り優位に立つかを検討します。
ポジショニング分析
分析の方法としては、図のような2軸で表すポジショニングマップを作成します。
自社の製品・サービスを他社の位置づけを分析・評価していきます。
このとき、2軸の決め方がとても重要になります。とある2軸では競合と差別化できるポジションであったが、別の2軸で見てみると競合がひしめき合うポジションだった、なんてことが良くあります。
また、お気づきかもしれませんが、ここでもまたポジションに空きが無いことが多いのです。
インターネットが普及した現代において、競合は自分の商圏内だけではありません。

ポジショニングマップの参考例

分析してみた結果空きが無いことに気が付く
では、どうしたらいいのか?
分析をする目的がとても重要です。
「競合と競争に勝つためにポジションを探す」といった目的だと、多くの場合空きが無いんじゃないでしょうか。
また、軸を変えたら競争に負けてしまうのではないか、といった漠然とした不安に襲われます。
そうではなく、「私たちのお客様にとって、もっとも高い価値を提供できるポジションを探す」と目的を変えてみてはいかがでしょうか。
そうすれば、「自分たちが提供できる最大の価値をお客様に提供することができている」と自信を持つことができます。
大切なことは、「誰のために、何のために、なぜ、この事業をしているのか?」この理念に立ち返り、理念から一貫した戦略作りが成功のカギとなります。
あなたのお客様にとって、もっとも高い価値を提供できるポジションはどこでしょうか?
一度検討してみてはいかがでしょうか?